SaitoSight

-Optics Research-

SIGHTRON SIII 6-24x50

SIGHTRON SIII 6-24x50
ManufactureSIGHTRON
Pricexxxxx
Official sitexxxxx
Review date2024.02.10
Favorite★★★
SIGHTRON SIII 6-24x50

SIGHTRONのハイエンドモデル、SIII 6-24x50です。
イベントでSIGHTRONが破格の値段で販売していたB級品スコープですが、価格は$800辺りはすると思います。

SIGHTRON SIII 6-24x50

サイドフォーカスにSIIIのロゴが入っています。
フォーカスに距離の数値は記載されておらず、刻印ではなくプリントになっています。
約30m辺りからフォーカスが合います。

SIGHTRON SIII 6-24x50

調整ダイアルは1Click 1/4inchの移動量です。
調整ダイアルはバーニアスケール入りで現在何周目なのかが簡単に解ります。
しかしこちらもプリント表記となっているのが残念なところ。

SIGHTRON SIII 6-24x50

パワーダイアルは奇数の箇所は省略されています。
大きめのダイアルで操作性は良いですが、作りが少々粗いです。

SIGHTRON SIII 6-24x50

エレクター部にガスポートがあり、ステッカーが貼られています。
接眼部にはKENKOの検品ステッカーが貼られておりMADE IN JAPANのプリントもあります。

SIGHTRON SIII 6-24x50

対物チューブ先端のリングにSIGHTRONのロゴとスペックが記載されています。
この先端のリングの大きさが対物チューブの大きさと合っておらず若干ズレているのがB級品として販売された理由と思われます。(他個体も同じくズレていました)

SIGHTRON SIII 6-24x50

対物レンズのコーティングは表側グリーン、裏側グリーン。
この写真を見れば先端のリングと対物チューブの大きさがズレていることが判ると思います。

SIGHTRON SIII 6-24x50

接眼レンズのコーティングは表側グリーンx2、裏側グリーン、ブルー→パープル。
内部のレンズにもグリーン系のコーティングが施されているのが確認できます。

SIGHTRON SIII 6-24x50

6倍時。レティクルはDuplexです。電柱の距離は約65m程です。
明るさ重視で光学性能は悪くはありませんが、視界が少し奥にある様な見え方で覗いた時にスコープの内部が見えてしまいます。
その影響で縁は太めです。

SIGHTRON SIII 6-24x50

24倍時。高倍率時でも明るさは十分にあります。

SIGHTRON SIII 6-24x50

こちらはMil-Dotの6倍時。写真のぶれもなく、縁も実際に覗いた時に近い感じで撮れました。

SIGHTRON SIII 6-24x50

24倍時。

SIGHTRON SIII 6-24x50
Diameter30mm
Weight677g
Eye relief約95mm~105mm
Objective coating表側グリーン、裏側グリーン
Eyepiece coating表側グリーンx2、裏側グリーン、ブルー→パープル

ハイエンドモデルですが倍率以外の表記がプリントとなっているのが残念でした。
製造時期に間があるのか過去にレビューしたミドルエンドのSII BIG SKY 36x42の方が光学性能も上で刻印の手間も掛かっていると感じます。
2024年の現在もSIIIシリーズの製造は続いており、目盛りはレーザー刻印に改善され、ゼロストップ機能の追加やFFP仕様も追加され現在の流行を盛り込んだスコープとなっています。